ヴォイトレレッスンの日々  

ヴォイトレに関わっている方とブレスヴォイストレーニング研究所のトレーナー、スタッフの毎日をとりあげていきます。

05)声のレッスンの感想

レッスンからの声

つま先立ち、かかと立ちの後は声が出やすい。 「SaSaSaSa SaSaSaSa 」を言うことで、より声が出やすくなる。 つま先立ちのとき、親指が浮いて不安定になるときがあるので、しっかり立てるよう、普段から練習すること。 また、家の中でも、つま先だち、かかと…

レッスンからの声

腹圧がかけにくかったり不安定になる時に、能のように上半身を固定して動きながら声を出すと(自分の場合は)腹横筋に収縮が入りやすく、発声が安定しやすい。 喚声点にさしかかる時は、頭で裏声と地声の切り替えを考えたりせず、自然に切り替わっている、と…

レッスンからの声

息はお腹だけではなく肩と胸も使う 肩での吸い方 胸での吸い方 声を鍛えると音域が狭くなるのでトレ必要 吸う筋トレはキツいほうが正しい 喉が強くなった感じがします。 中途半端な音域もしっかり出せる感じがあります。

レッスンからの声

サ行のトレが跳び箱の手の着地という例えはわかりやすかった。 胸を開く重要性。 あまり考えすぎない方が声が素直に出る。

レッスンからの声

喉の辺りの力を抜くことをご指摘いただきました。強い声を出そうとするとどうしても喉周辺や肩の辺りが固くなってしまい、ちょっと喉に不自然な感じがあることや、声に雑音が混じるのは気付いていたのですが、特に指摘されなかったし、自分としてもうまく言…

レッスンからの声

.発声が安定していないと、表現につながらないし伝わりづらい。 日頃から様々な人と会話をすることは大事だなと感じた。 間や雰囲気を意識しすぎると、文字をきりすぎてしまったり自分の中で完結させがち。相手がいてその人に伝わって成立する物であるから内…

レッスンからの声

鏡を見ながらレッスンをするとなんとなくイメージが掴みやすくてよかった。 口をあけるのと咽頭をあけるのは感覚がすこし違うので難しい。 口を開こうとすると思っているより横に開いていらて、縦に口を開くのは難しく感じた。

レッスンからの声

あくびのように口をあける 肩首の力を抜いて柔らかく お腹の下に浮き輪を広げるように呼吸 この3つをできるように。 喉の不調時の対応が学べました。

レッスンからの声

若さという課題。高さとスピードの要因。 これだけでも二つの軸ができて色々と表現できるのだなと感じた。 これは楽しくなって読んでしまう時もなるが、重心が上がっているのが原因だと思った。楽しんでいても、腹の下でコントロールした上で読む意識は取ら…

レッスンからの声

スタッカートでのブレス「ハッ!」を20回。普通に立って20回、後ろに沿って20回やったが、後ろに反る方がしんどかったし、トレーニングになりやすそう。 両足を開いて左右交互にバンザイして吸う、前屈で吐く。左右、片足ずつジャンプして、着地で吐く。声を…

レッスンからの声

念入りなストレッチの効果 声を出す場所の意識の使い分け あくび練習?の効果を実感(←低音の出しやすさ) 意識的に低く話すことを忘れがちになる 低音がやや出るようになってきた気がします

レッスンからの声

咽頭をしっかり開いたまま、口唇で発音を変えていく 思っている何倍も深くゆっくりと息を吸う 口は横に広がりやすいので縦に開くように意識する 咽頭の位置は同じでも舌の位置で発音が変わって聞こえる 鏡を見ながらレッスンをするとなんとなくイメージが掴…

レッスンからの声

最初はシンプルに「オオッ!」と出すだけでしたが、それがある程度できるようになったので、ちょっと応用で、「オオ、オオ、オオ」など連続して出すレッスンをしましたが、こちらもシンプルなものができるようになれば同じ容量で問題なくでき、進歩を感じま…

レッスンからの声

つまさきのみ、かかとのみをつけて歩きながら発声。 重心の感覚が足にきた。声、息が安定した。 上記のイメージを持ったまま、その後の発声が安定した。

レッスンからの声

「五十音」を読む際、「ら」行が力みがちなので意識する。 呼吸のトレーニングの際、「サ」が遅れてるので気を付ける。 呼吸のトレーニングの際、まだ口元が固くなる時があるので気を付ける。(特に「ヒ」) 自主トレの効果も少しあったのか以前よりレッスン…

レッスンからの声

初めの頃に教えて頂いた呼吸練習を復習させて頂き、間違いに気づきました。気になった事を先延ばしにしては行けないと再認識しました。

レッスンからの声

中に引いた表現は弱さ、薄さが目立つ。前に出した状態で変える。相手に届けるという意識。これが舞台に立って、お客様に届けるという感覚の部分だと感じた。 清らかや美しいと言ったような所や、しみじみなど自分の中にやるのではなく曝け出すというみせる伝…

レッスン効果

声が出しやすい状態を体感することが出来たため、 日々の自己練習においても、感覚の違いを意識することができました。

レッスンからの声

口を余り開いていなかったり、体の使い方が分からず遠慮しながら声を出す癖がある 喉だけではなく、身体全部を使うイメージ。体感を意識する 片足立ちで声を出すと、体が踏ん張り、本来の働きが発動する。その体感を覚えていく 前屈で揺れながら声を出すと、…

レッスンからの声

声を出す際、一番最初を探っているというか遠慮がちに出してしまっている もっと声を出す際、自信を持つ

レッスンからの声

リップロールは唇の周囲が柔軟でないと難しい リップロールは音程によってやりやすい音程・やりにくい音程があり人それぞれ得意な音域は違う まずは発声せずにため息のイメージで息を吐き、そこに声を載せると発声がスムーズになりやすい 息を吐く時はおへそ…

レッスンからの声

呼吸のトレーニング タオルを胸椎に当て、うつ伏せで呼吸。 近辺が大きく動き、深く息が入り心地良い。 起き上がり発声をした際、呼吸のエネルギーがうまくまとまって循環している感じがした。

レッスンからの声

自分の変な癖が無意識に出ていたこと 癖を気にしすぎずに「あーこんなんだったんだー」ぐらいに 受け止めながら改善していく やろうやろうと頑張りすぎずに声を出す 身体の支えが効いてるか確かめる方法が他にもあること 息をたくさん使うトレーニング、「ヒ…

レッスンからの声

自分の今までから、フォーマルになり過ぎず自分らしさを伝える。難しく考えていたようなので、もっと楽に使ってみようと思った。目立つ事よりも自分でいる事を大事にしたい。 決められたセリフの文字を深く考えすぎて、空回りしていた。難しく考えないように…

レッスンからの声

テキストを音読。「間はポーズとも言います。」から始まる2文。 私の読み方は独り言のような読み方になってしまうので、声を高くするのではなく、テンション、ポジションを2段階、3段階上げて読むようにしましょう。前にギャラリーがいて、その人たち(小…

レッスンからの声

自分の地声でお芝居というところで、アニメに寄せたように演じていた。 普段の自分でやるということを意識して、デフォルメしようとしないことが大事だと感じた。ただ自然といえども、明瞭に聞こえるためにも口の中を盾に開く意識を持つことが重要。 うわが…

レッスンからの声

前回よりは高音と低音が出ていた 地声でぎりぎり出る高音が裏声になりがちなので気をつける 喉の下から声を出すときに慎重になっているからのか声量が小さくなる傾向にあるので気をつける

レッスンからの声

声を出す前に体をほぐす重要性・効果 声を出す場所のイメージというか意識の重要性など 声質はともかく、声量という意味では以前より出やすく なってきている気がします。

レッスンからの声

息を吐くトレーニングの重要性。吐く息は最初から強く、かつ同じ強さを維持する 調子が出てからではなくレッスンの最初から正しい発声をする方法 体を存分に使って発声する為のトレーニングがわかりやすかった 自分自身の課題「思いっきりやる」ということが…

レッスンからの声

呼吸。うつぶせになり胸の中心にタオルを敷き発声。楽な呼吸ができた。 腕を伸ばす高低のある発声。わかりやすく気持ちが反映される手の動き。それに応じて息にも変化が生まれた。すべてはつながっているのだとの実感を感じる。自信をもって伸ばして、高いと…