ヴォイトレレッスンの日々  

ヴォイトレに関わっている方とブレスヴォイストレーニング研究所のトレーナー、スタッフの毎日をとりあげていきます。

05)声のレッスンの感想

レッスンからの声

まず基盤として、自由にやって映像を伝えようと表現してみること。 そこにエゴはいらないと実感した。作品と関係ないところでの感情や癖などの不純物を取り除いたうえで具体性を上げていくことが必要。

レッスンからの声

動きのある表現 呼吸をする前に映像を切り替えその時の体の反応で表現 この心情のときの体はどんな動きをしていたか 明確に動をやる意識がない 普段の生活での経験を増やし感じることで変わってくると思った

レッスンからの声

体を壁につけて真っ直ぐを維持したまま声を出すということをしました。その時に思い出したのですが、私は背中が元々柔らかく、真っ直ぐに立っているつもりでも少し背中が反り気味になる癖があります。普通、そんな姿勢だと体幹が辛いのですが、腹筋と背筋が…

レッスンからの声

お腹周りの筋肉の動かし方 お腹周りの筋肉が割と動かしにくい・意識するのが大変 英語と日本語の発声はやはり違う?! 喉・声の新しいウォームアップのしかた

レッスンからの声

発声前に呼吸をしっかりすること、身体の中心部がブレないように支えておくこと、が大事なのはこれまでのレッスンで充分にわかっているのですが、他にも色々と(口の開け方、頬の筋肉の使い方、喉の開け方、言葉の言い方や速度など)気にしていると一番大事…

レッスンからの声

オの発音で深い声のままスケール練習。前回のレッスンで舌が引っ込んでる事に気がつき、今回のレッスン中では舌の位置をなるべくそのままで力まないように行いました。前より改善してきた思いますが、まだ低音域では舌を引っ込みやすくなるので、意識しなく…

レッスンからの声

あくびの練習をするように言われましたが、話す時も歌う時も喉をあまり開いていないことを実感しました。 喉を開くことを意識していきたいと思います。

レッスンからの声

しゃがんだり、踵を上げたりしながら発声したあとの自然な開放感と声の安定さ。 体を動かしながら(とその後)の発声はピッチなど余計なことを考えないので素直に声が出せる。 歯を閉じたりしながらの発声はなかなか力の抜き具合が難しい。 レッスンは常に余…

レッスンからの声

姿勢、フォームのチェック。猫背にならないように、胸を開いて、手が前に来ないように、などチェック。フォームは私の土台だから、徹底的に見てくださるトレーナーの存在は頼りになります。膝がピンと伸びがち、リップロールのオクターブは、膝を緩めて重心…

レッスンからの声

発声の調整の大切さを身をもって感じた。鼻にかかる状態や踏ん張りの度合いを感じてより適切な状態に直していくこと。かかとやつま先で歩くだけで体のを踏ん張りを自動的に引き出すことができる。この状態のときに体の筋肉の使われ方をやるたびに意識してい…

レッスンからの声

母音をハッキリ長く言うのが難しかったです。トレーナーのお言葉を借りると、母音と子音の割合が半々か、6:4くらいのことが多いので、8:2か9:1にしたいとのことでした。これもなかなかすんなりとは出来ないのですが、確かにトレーナーの見本を聴き比べると、…

レッスンからの声

トレーナーいわく、なんといってもフォームが大事。コロナ禍で本番以外はマスクして練習する。声の響きは全くちがって聞こえる、本番だけマスクをはずし、そこでの聞こえかたも違う。なので、フォームに頼るしかない。

レッスンからの声

口が日本語のポジション(横に開く)になってしまっている。ほほをよせる筋肉が弱く、意識していても、ついつい横に開いている。 タピオカを吸うときのほほの形、ほほに窪みが入るくらい。ほうれい線から人中に向けても特にゆるみやすいみたい。 ほうれい線…

レッスンからの声

どうしても息をしっかり吸ったり、声を出そうとしたりすると、胸や肩に無駄な力が入ってしまい、様々な方法を試しても、なかなか抜けきれませんでした。今回、お腹を使うことを意識したら、抜こうという意識をしなくても肩や胸に無駄な力が入らずに、自然な…

レッスンからの声

立って(または座って)首を垂れて発声すると、必然的に背中の方に息が入るので、その状態でS---と呼気を吐いたり発声すると腹圧がキープできて良い S---と息だけを先に吐く練習をしてから発声すると、先に腹圧を高めることができるのでその後の発声がよくなる…

レッスンからの声

つま先・かかとで歩くことによる重心の意識。 体が安定することによる声の出しやすさ。 体の状態(力の抜け方?)による発声のし易さの気付き

レッスンからの声

今までは普通の声、日常で使う声質で行なっていたが、深めの声で体や呼吸を使いながら行うほうが良い分かった。歌は歌、発声はトレーニングとして区別した方が良いという事と、大きめの声での練習をしていたので喉に違和感があり、ジリジリとした感覚や練習…

レッスンからの声

息吐き練習:ス(シュ・ヒ)ッスススッスッスーサ、スッスッスーーサ つま先立ちや踵立ちで周囲を歩きながら息を吐く。 これを実行する前よりも後で、大きく息を吐けるようになった。 じっとしているときは自分の息に対して「これで良いのだろうか?」と余計…

レッスンからの声

ア、オなど母音のみの発音時より、単語や文章の方がスムーズに発声(発音)しやすい 普段は関西のイントネーション、レッスン時は標準語(?)のイントネーションなので、そもそもの概念が異なるためアクセント位置やイメージがしにくく難しいお腹にしっかり息を…

レッスンからの声

今まで私は低く落ち着いた良い声を出したいという目的を第一に据え、こちらのレッスンに通ってきました。今回、「蜘蛛の糸」を読んだのですが、そういう目的があるために無意識に低い声で読んでしまいました。しかしそれだと客観的には内側にこもった、自分…

レッスンからの声

客観的な作品作り。組み立て。これは重要課題。そのジャンルに絞った勉強をする。 語尾の感じを修正していきたい。 ぼかしてるわけではないが、あってないような感覚がある。ほぼ無声化してる状態。素の自分はそれで良い。 ここを変えた自分の領域を広げたい…

レッスンからの声

呼吸が浅くなっている気がする話をした。吸うぞと思ったら息は入ると思っていたのに、今は今までどうやって吸ってたっけ?と思ってしまう。トレーナーは、今まで吸えてたところまでは吸えるよ。なるほど、と気が楽になる。今日の感じは、声は向こうにすうっ…

レッスンからの声

椅子につかまり、しゃがんで爪先を上げ下げした後の発声。 安定して、安心できるバランスで立てる。 若干のしんどさを感じ、正直なところ、 やっつけ気味に、疲れたーと叫ぶかわりに発声してみたら、 その反動で?空気が勝手に、体に取り込まれる感覚を感じ…

レッスンからの声

頭であれこれ考えると安定しない 滑らかにつなげるコツが少しわかった気がする(歯を閉じるトレ) 思いのほか体が揺れてしまっている 母音がエになった発声の次が引っかかる気がする 発声が楽になっている。 いきなりでも以前より声量が出ている感じがする

レッスンからの声

歯を閉じたままでも、人はある程度会話もできるし発語もできる 歯を閉じる+鼻を摘んで制限をかけた状態で発語をすると、制限をかけているようで実は普段使えてない部分の賦活になり、その後通常発語をした際に話しやすくなったり、声が明瞭になったりする …

レッスンからの声

ベターというイメージで、抑揚に気をつける。ご注意頂いた点はよくわかりました。

レッスンからの声

あくびの状態で発声した時の低音の響き方の違い 丁寧なストレッチの重要性 ハミングで大きな声を出す感覚がなかなか難しい

レッスンからの声

声色で表現している。口の広さのみを変えている。テンポ感と間が一定問題。発声的に開けて、重心を落とす。焦りを無くしてキャラや作品に集中する。 言葉の表面の意味にとらわれず、作品上での意味を理解してその色をのせる事が非常に大事。 セリフが自分と…

レッスンからの声

つま先立ち、かかと立ちの後は声が出やすい。 「SaSaSaSa SaSaSaSa 」を言うことで、より声が出やすくなる。 つま先立ちのとき、親指が浮いて不安定になるときがあるので、しっかり立てるよう、普段から練習すること。 また、家の中でも、つま先だち、かかと…

レッスンからの声

腹圧がかけにくかったり不安定になる時に、能のように上半身を固定して動きながら声を出すと(自分の場合は)腹横筋に収縮が入りやすく、発声が安定しやすい。 喚声点にさしかかる時は、頭で裏声と地声の切り替えを考えたりせず、自然に切り替わっている、と…