01)スタッフ・トレーナーの日々
「もしもFES渋谷2025」防災訓練のイベントが代々木駅公園で、8/30、31に行われます。大災害の備えとして、知識や体験できるコンテンツがあります。東京都では、富士山が噴火した場合の火山灰の影響のCGがAIで作成され、公開になりました。降灰中は、外出は控…
もうすぐ9月になりますが、近々、運動会や修学旅行があるとのことでした。レッスンは振替などでスケジュールを調整していただき、楽しい学校生活を過ごしてもらえたらと思います。
東京の猛暑日の記録が更新されそうです。年間日数の22日は間違いなく超えると思われます。あわせて連続記録も更新しそうです。夏休みが終わり、9月に入っても、まだまだ暑い日が続く予報がでていますので、引き続き、熱中症の対策を万全になさってください。
遠方のため、毎月オンラインレッスンを受けられていらっしゃいますが、夏休みを兼ねて、東京で対面レッスンを受けられました。東京の方が暑く感じられるそうですが、レッスンとステージングで、充実された1日のようでいらっしゃいました。
毎日暑い日が続くと、熱中症が蓄積されることがあり、また、お盆休み明けで、暑熱順化がリセットされてしまうこともあります。熱中症の後遺症で長い期間、回復しないこともあり、重症の場合には、脳にダメージを受けます。無理をせず、早め早めの休息を心が…
世界で利用されているインターネットサイトで、ChatGPTが5位になるなど、生成AIが普及してきています。10月に出る松任谷由実さんの40作目のアルバムでは、AIに学習させた声と、現在の声とを合成した技術「クロノレコーディングシステム」を使ったものになる…
「鬼滅の刃」が公開1ヶ月で257億円の歴代4位、「国宝」が邦画実写で100億円の22年ぶりの記録とのことです。ブレスヴォイストレーニング研究所では、「呼吸」や「邦楽」の専門的なレッスンも行っていますので、ぜひ、いらしてください。
「カラオケパセラ」では、熱中症対策のため、カラオケのお客様以外の人にも、お冷やを提供しています。何年もこの取り組みをされているそうで、カラオケのほかにも、ホテルやレストランなどグループ全体で同様のサービスを行っています。明日から猛暑日が続…
神宮外苑花火大会が本日、開催されました。研究所内にいても、花火の音が聞こえてきました。この花火大会は、東日本大震災と九州災害の復興支援チャリティーを兼ねたもので、今年も無事に終わったようです。このあと、代々木駅も混雑するかもしれません。
ご連絡があり、舞台でご活躍されていらっしゃることや、身体のメンテナンスについてのお話などを伺えました。 地方の人々も、このお盆休みの期間中にあわせ、東京へレッスンにいらっしゃる予定があり、久しぶりにお会いできることを楽しみにしています。
お盆に入りましたが、研究所は通常どおり、レッスンを行っています。皆さん、元気にレッスンを受けられていらっしゃいます。
9月の東京2025世界陸上の国立競技場での開催にあたり、近隣にチラシが入っていました。大会の初日は、ブルーインパルスの飛行が予定されていて、9日間の熱戦が繰り広げられることかと思います。
今年も代々木駅でポケモンメガスタンプラリーが行われており、代々木駅のスタンプは「メガデンリュウ」です。休日になると、子供たちが長蛇の列に並んでいます。トレーナーもあまりの混雑具合を見て、驚いていました。
研究所の近くにあるお店2件が、通り道まで大きく音楽がかかっていますが、どちらのお店も、昭和に流行った歌謡曲が流れています。レトロな建物とあいまって、昭和の風情といったところです。
最近、熱中症とともにコロナも増加しているそうです。暑さ対策のため、廊下のエアコンを稼働していますが、レッスンの状況により、時間帯で区切って窓をあけ、換気を行っています。
スタジオ内の配置転換のため、トレーナーにも協力してもらいました。移動する際の動線を優先するようにしました。
体調が万全でないときは、対面レッスンではなく、当日、オンラインレッスンに切り替えて受けられていらっしゃいます。熱中症にならないように、お気をつけください。
先日、兵庫県丹波市で最高気温41.2を記録更新したばかりですが、明日、関東で42度の予想が出ています。代々木駅から徒歩2分ではありますが、特に日中、レッスンにいらっしゃる人は、くれぐれもお気をつけください。
スタジオ内とトイレの配置換えを行いました。スペースを広くとり、快適な空間になるようにセッティングしてみました。
研究所の隣の建物名に看板がでていました。「Clair YOYOGI」となっていました。今後、研究所の案内にも、目印として追加します。
代々木駅西口駅前の東京油組総本店 代々木組の隣に、アクセア代々木駅前店が7/22にオープンしました。代々木駅前店は、平日のみの営業のMINI(ミニ)です。
先日は、山手線内のモバイルバッテリー発火による電車遅延があり、新宿駅では大混乱となりました。今日は、ハンディファンによるマンション火災がありました。特に暑いときに、リチウムイオン電池が膨らむことが多く、これからの時期、さらに気をつけなくて…
ロッキング・オンの代表である音楽評論家の渋谷陽一さんが誤嚥性肺炎で亡くなりました。74歳でした。音楽雑誌「rockin’on」を創刊し、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」のプロデューサーとして活躍されました。誕生日は6月9日のロックの日といった具合に、ロックと…
次の室内工事に備え、準備をしています。トレーナーにも話を聞きながら、セッティングを考えています。
音楽と笑いのフェス「DAIENKAI 2025」が、今日と明日、東京ガーデンシアターで行われています。ウルフルズやヤバイTシャツ屋さんのライブほか、アーティストと芸人のコラボあり、もちろん、お笑いもあり。この連休は、音楽イベントがさまざまなところで開催…
「プレバト!!」で放送された作品とお手本が公開される展覧会が、本日から新宿高島屋で開催されています。入場に関しては、事前予約制のため、「アソビュー」でチケット購入が必要です。また、トークショーやイベントもあわせて行われます。
代々木公園を観察したドキュメンタリー映画「YOYOGI」が7/19に公開されます。エストニア出身の監督がカメラを持って、代々木公園に訪れる人々の芝居を映し出したものだそうです。エストニアと日本の合作で、シアター・イメージフォーラムで上映となります。
「FUJI ROCK FESTIVAL ‘25」(フジロック)が、Amazonで配信されます。無料で、Amazonのアカウントがあれば、誰でも見ることができます。去年のAmazon musicのライブ配信で、最も視聴されたフェスとなり、公式グッズとなる限定TシャツもAmazonで販売されます…
還暦記念とのことで、新宿伊勢丹では、7/16より中森明菜さんの限定ポップストアが開催されます。ご本人がセレクトしたアイテムの展示や、デザイン監修の伊勢丹新宿店限定Tシャツの販売も行われるそうです。先日の新宿京王アルフィー展など、歌手と百貨店との…
歌舞伎の舞台公演を高性能カメラで撮影する「シネマ歌舞伎」が来年、スペインで上映されることになりました。20年ほどまえから収録されている作品のほとんどに関わられた坂東玉三郎さんは、オペラにも造詣が深く、スペインの歌劇場である「マドリード王立劇…