ヴォイトレレッスンの日々  

ヴォイトレに関わっている方とブレスヴォイストレーニング研究所のトレーナー、スタッフの毎日をとりあげていきます。

06)歌のレッスンの感想

レッスンからの声

上手くピッチを取ろうとして、あるいは上手く表現しようとして、動作が多くなっているので、壁に背中と腕・手先を接触させて、身体を固定したまま練習してみる。 (身体を動かさなくても声が出せる・歌えるという成功体験を脳にインプットさせる。) 動作が…

レッスンからの声

発声する時に一音一音切ってしまう癖があったが、次の音の準備ができていないことが原因だとわかった。今発声している音の次の音やさらにその次の音を頭の中にイメージすることで改善される感覚がわかった。また音がだんだん大きくなるように発声することで…

レッスンからの声

練習していて、サビが盛り上がってる感じにならないと思い、サビを盛り上げようとサビ前の所はいったん落ち着く感じに歌っていた。 本来なら1番盛り上がるはずのところを逆にしてしまっていたと分かった。 指摘されれば理解できたが、曲を聴いたときに自分で…

レッスンからの声

カラスの声を少し練習してみる。(やり過ぎ注意) 出だし音を高めから意識して入る 能舞の所作にのせてなめらかに歌ってみる 屈んだ時、腹筋に力が入るのを意識 息を出す時、お腹を膨らませる意識→お腹を支えると同義?または近い感覚。

レッスンからの声

課題に囚われすぎて、体が固まる傾向がある。歌いにくいと思ったら、逆をやってみたり、いい加減にしてみたりして、ちょうど良いところを探す。

レッスンからの声

サビで雰囲気が一気に変わるのでそれが分かるようにする。 歌を聴いても、曲の雰囲気や作曲者が表現した曲の特徴が伝わってこない。 ハーモニーをよく聴いて曲の雰囲気を伝えられるようにする。 曲の始まりを120%で始めようとしているのは、伝わってくる。と…

レッスンからの声

即効性のある歌う身体の状態 音を集めること 片足立ちなどでしっかり踏ん張ることで声が出るということ。それが両足でも変わらず出来るようになること。 たまに顎が上がる癖が分かったので、頭の上に物を乗せたところ顎が上がらず声が真っ直ぐ通った。 歌う…

レッスンからの声

ドレドミド、ドレドミドソドでのリップロール 手を口元に当てて実行する。 前回に比べて、途中で息漏れが起きやすかった。 口腔が狭まっていた可能性がある。 SaSaSaSaの発声(息吐きの後にドソミドの1オクターブで発声) Saの発声でソファミレソファミレド…

レッスンからの声

歌い出す直前で息を吸うと落ち着かない始まり方になるので、一拍早く息を吸って準備してから歌い始める。 早めに息を吸って止めていると、力んでしまって良くないイメージがあったが、実際にやってみると落ち着いて準備できるので余計な力みもなく一音目から…

レッスンからの声

暖かい息・冷たい息のイメージング 音の匂いを嗅ぐ 出だしの第一声がモヤモヤするので、自分が主人公になったつもりで声を出す "ム"の響かせ方が自分も含め日本人は難しい 発声練習時の口の開き方の工夫

レッスンからの声

後半のフレーズ乱れた箇所、フレーズをつなぐ経過音としての認識を持ったら、出すべき声の軌道、出したい声が決まり、以前とは違う感覚で出せるようになり、改善してきた気がする。 スタッカート 基本お腹を、出す、引く等して発声する。 今回は声のトレーニ…

レッスンからの声

フレーズ前のブレスですでに先を見据える。音を当てにいかない。なんとなく到達した感じがベスト。 目が虚になってる。長期的目標として、しっかり前をみる。頭の中が迷っていると、自分の内側をみてる。目が虚になる。目が虚になると、声が前にいかない。焦…

レッスンからの声

ストレッチ、呼吸 笑う練習 zを使った発声 アエを使い音階での発声 課題曲 体を使うと声が自然と出やすくなると感じた。

レッスンからの声

発声の際ブレスのタイミングが重要。 頭のてっぺんや軟口蓋に息を当てることで力まなくても大きく響かせることができる。 なんらかの工夫(息だけで言葉を言う、片足立ちなど)をして発声における正しい姿勢や力の入り具合を確認したあとで発声することで正…

レッスンからの声

イエアオウでの発声 スーと息吐いてそこからザーと発声 ボーリングを投げる様に声を前に長めに飛ばす 課題曲 前に声が飛びにくいのが現状の課題。ボーリングの動きを取り入れながら声を出す練習は、声が前に飛んでいく、伸びていく様な感覚少し分かった気が…

レッスンからの声

低音を落としすぎない、逆に上のポジションで歌おうと思う。自分にとって、低い音は眼鏡のつるの間あたりから歌うつもりにすると、声がまとまった気がして、それまでの声と違うのが分かった。以前、低音は第2の高音と教えていただいたことを思い出した。自…

レッスンからの声

軟口蓋の筋肉の緊張、のどちんこの奥の筋肉の緊張、口輪筋、ほほの筋肉よせる、脇腹拡げる、胸を拡げる、下腹押す準備する、まゆも上がって目も開く。これらが吸った時点で一瞬でパパパパと出来上がっている必要がある。吸気だけの練習は今までしていなかっ…

今日のトレーナーのメッセージ

身体を自然に使うことと、ハードなトレーニングをすること、どちらも大切です。歌を歌うときに、肩でブレスを取って浅くなっていってしまいます。基本はsでの息吐きのトレーニングです。時間をみつけてやってみてください。(♭∴)

レッスンからの声

曲を歌うとき、英語の歌詞は単語ごとではなく、つなげて滑らかに発音する。 「アー」と発声するとき明るく。 片足を上げて発声すると、力が抜けてよく声が出る。

レッスンからの声

発声、高い音が出しやすい時は、円盤が斜めに回っているイメージになっている、トレーナーいわく、それはジラーレという声楽用語。高い音も低い音も、その回っている感じがあると、響きがよくなる。

レッスンからの声

息の流し方が小節ごとになっていることで、小節の頭にアクセントが付いてしまう、とトレーナー。アクセントはそこではなく、イタリア語をしゃべるときのアクセントの位置。歌詞をしゃべると、長い音がある。しゃべるままに歌うと、1、2、3の拍子ではなく、ひと…

レッスンからの声

思いきって、危ない音域も地声のまま、しかしあまり強くせず早めに切るようにした。結果的には裏声を多用しなくてもいけた。伸ばさず切ることでよくなるものがあるというのは、こういうことか、とふと思った。トレーナーのアドバイスは、呼吸の足りなさそう…

レッスンからの声

一音でのリップロール 口の両脇に指を添え、口の横への広がりを抑えつつ実施する。 ドレドミド、ドレドミドソドのリップロール やはり口の両脇に指を添え、徐々に息の力が大きくなるのを実感する。 指に力が入ると口の動きが規制され過ぎ、却って鳴らし難く…

レッスンからの声

今までにない体の後ろで声を出すような出し方。 難しいが時々できている感覚があった。 歌のイメージの人になりきって歌う。 今回は堂々としているとてもきれいな女の子というイメージで歌った。 漠然とそういう女の子の歌だと思い浮かべるのではなく、自分…

レッスンからの声

私には地声の低音が必要だ。歌い手が声を聞かせるという分野だけではなく、リズムを共有しながら、コードの感覚やテンションの音を楽しむという分野も、勉強したいという気持ちでいる。トレーナーは低音は押さない、という条件で、レッスンでも使えることに…

レッスンからの声

今までの発声をキープしつつ、地声の訓練も。ホワイトボードの上の目標を見ながら地声を前に出していく。地声が後ろにこもりがち、と聞いて、びっくりしましたが、確かに前に出していくようにすると、何か今までと感覚が変わりました。

レッスンからの声

歌での声の出し方で、適度に力を入れつつ前に飛ばし声を出すのがなかなか難しい。普段から声が引きこみがちなんだろうと思います。意識をしながら声を出すと、ある程度はできている様なので、慣れることを目標に練習しようと思います。

レッスンからの声

鼻の奥の空間を上手く使えば、喉の負担が減る 鼻濁音ぽく歌うのが本当は良いので意識してみよう 入りのリズムがわかりました、ありがとうございます! 声を変えても基礎は同じなので、そこは変えずに歌うようにしないと

レッスンからの声

声はだいぶん出るようになってきたから、次は柔らく出せるようなトレーニングが必要。勢いで、反動で、胸郭をしぼませて発声してしまっている。 フレーズの音(和音)を聞いて、その音のにおいを鼻からかいで、胸、お腹、腰まで満たしてから、ふん割と柔らか…

レッスンからの声

歯を閉じて鼻を摘んでの発声練習 声が前に出ない、こもって自由度のない声を強制する為。 前の方で発音するように、 向こうの道路?の人に呼びかけるようとのアドバイスから、 学生時代の部活の時の声出しの感覚のイメージで出したら、 いつもの発声の感覚と…