一音でのリップロール
口の両脇に指を添え、口の横への広がりを抑えつつ実施する。
ドレドミド、ドレドミドソドのリップロール
やはり口の両脇に指を添え、徐々に息の力が大きくなるのを実感する。
指に力が入ると口の動きが規制され過ぎ、却って鳴らし難くなる。
全体的に出し初めは息が抜けやすいが、徐々に安定して鳴らせるようになる。
SaSaSaSaの発声(ドソミドの1オクターブ)
Saのaの母音を出すときに、下顎を降ろすように自然に動かす。
歌詞を5音ごとに分け、ブレスで区切りつつソミファレドで発声
前歯を閉じ、鼻を摘んで実施する。
総体的には、実施前よりも後の方が声が出易くなった。
特に口腔から鼻に響かせる意識ができた。
さらに、歌詞の中のア段の音を出すときに、意識して下顎を降ろすように出す。
下顎を降ろすために力を加えるのではなく、いかに力を抜いて自然落下させるかが難しく、ともかく顎を降ろしてみないと解らないという手探り状態だった。
今後も追究していきたい。