ヴォイトレレッスンの日々  

ヴォイトレに関わっている方とブレスヴォイストレーニング研究所のトレーナー、スタッフの毎日をとりあげていきます。

音を見ない、声を聞かない

自分の演奏中に大事なこととして、「音を見ないこと」、そして、「自分の声を聞き過ぎない」ということがあります。

「音を見ない」とは、音のイメージを強く持ちすぎて、音域によって音単位でポジションが変わってしまうほどに構えてしまうような状態です。もちろん、ソルフェージュは正確に行ってほしいのですが、過度に音を気にしすぎたり、特に高音域に対する執着や、「しっかり出さなければならない」という使命感から、力みにつながってしまうことが考えられます。まずは、自分自身の楽器として一番自然で、音が抜けない状態の部分を大事に、その体の感覚を変えないように、出すことを大事にしましょう。それをベースに音がついているというような感じで進められると理想だと思います。

次に、「自分の声を聞き過ぎない」ということですが、自分で発声しながら自分の声を確認していると、無意識のうちに力みやすくなったり、自分の意図とはリンクしない体の働きになってしまうことがあります。自分の声を気にしながら発声しているときというのは、客観的に聞いたときに、何かしら違和感のある場合が多く、必要な条件を整えつつ、それ以上、その人が何も考えずにシンプルに発せられた時の方が、数倍自然で立派な声に聞こえることも多くあります。過度に、音や声を気にしすぎず、自分の出しやすいときの条件を整えて、シンプルに発声されると理想だと思います。(♭Я)