ヴォイトレレッスンの日々  

ヴォイトレに関わっている方とブレスヴォイストレーニング研究所のトレーナー、スタッフの毎日をとりあげていきます。

日本語の難しさ

私の先生の話の受け売りですが、音楽をやる脳の部分と、英語やイタリア語やドイツ語など西洋諸語(と中国語)を話す脳は同じ部分なのだそうです。だからオペラの勉強法はまず歌詞をすらすら音読するところから始まります。音読していくうちにそこに自然にリズムがつき、節がつき、音楽ができます。大作曲家のオペラや歌曲は、歌詞のもともと持っているアクセントにとても忠実にできています。(プッチーニはあえてずらしている部分があるそうですが。)

しかし残念ながら、日本語(と韓国語)は、使う脳の場所が音楽と関係ないようです。だから歌をやる場合にはいったん日本語から離れて、カタカナで構わないので西洋のものをやるとよいです。これは西洋コンプレックスからでなく、我々の音楽が西洋を発生起源としてるのですからやむを得ないでしょう。そして西洋の言葉で音楽をしっかり身につけてからまた日本語に戻ってくればよいでしょう。

ここで責任逃れをしてはいけないのは、我々は日本人として生まれてきて日本人を相手に歌を歌うのですから、最終的には日本語での歌唱を目的とするべきです。日本で日本人たちがオペラをする場合、もともとがイタリア語のものはイタリア語でやるのが普通になっていますが、伝統的にはその国の言葉に翻訳して歌うことになっているのでそうすべきでしょう。(♭∴)