声はかなり使えるようになっていますので、次の段階として「きっちり使い切る」ことを意識してみましょう。例えば、音を伸ばしている途中で諦めたり素の自分に戻ったりしない、ということです。
うまく声が出ないフレーズは、一旦表現は置いておいて、発声練習のつもりでその音をいい声で歌うことを第一目標に。現状、口を縦に開けた方が上手くいっています。納得のいく声が出るようになったら表現のことを考えてみましょう。(♯∂)
声はかなり使えるようになっていますので、次の段階として「きっちり使い切る」ことを意識してみましょう。例えば、音を伸ばしている途中で諦めたり素の自分に戻ったりしない、ということです。
うまく声が出ないフレーズは、一旦表現は置いておいて、発声練習のつもりでその音をいい声で歌うことを第一目標に。現状、口を縦に開けた方が上手くいっています。納得のいく声が出るようになったら表現のことを考えてみましょう。(♯∂)