息吐き練習:ス(シュ・ヒ)ッスススッスッスーサ、スッスッスーーサ
つま先立ちや踵立ちで周囲を歩きながら息を吐く。
これを実行する前よりも後で、大きく息を吐けるようになった。
じっとしているときは自分の息に対して「これで良いのだろうか?」と余計な心配や試案が出るが、体の他の動きが加わると余計な心配や試案が出る余地がなくなるために、素直に息が出るようになると考えられる。
息吐きに続いてサッサッサッサの発声練習(ドソミド:1オクターブ変動)
つま先立ちや踵立ちで周囲を歩きながら発声する。
これを実行する前よりも後で、強くsの子音を出せるようになった。