ヴォイトレレッスンの日々  

ヴォイトレに関わっている方とブレスヴォイストレーニング研究所のトレーナー、スタッフの毎日をとりあげていきます。

パッサッジョを考える

ヴォイストレーニングでよく使われることばの一つがパッサッジョです。声の切り替わりの場所のことで、ここをしっかりと行うことはとても重要な訓練の一つです。ここの音域(人によって違う)の訓練がしっかりと行われると高音域が出しやすくなったり、音域を広げることにつながります。ここの音域の考え方は指導者や歌手によってとても異なることが多いです。

人によってジラーレ(曲げる)、カバー(かぶせる)、デックング(包む)といった言い方をします。これとは真逆で、人によっては音色を変えるな、そのままというアドバイスをされることもあります。

高音域へのアプローチでパッサッジョの音域にきたときに開けっぴろげに歌ったときに喉が上がったり、喉を閉めたり、鼻声になるという方向にいくとそれは喉を傷めやすくなります。その意味ではジラーレやカバーという概念が発生してくると思いますが、これらばかりを意識しすぎると逆に声に開放感がなくなったり、詰まったような声になりすぎてしまうことがあります。

声というのは開放的な印象をもつほうが喉も健康的です。開放的な声を出していっても喉が上がらず、喉が開いたままで鼻声にならないならば、それはいい解放感のある声かもしれません。

海外の歌手の力強い高音などはとても開放的な声をしています。

ジラーレの技術などを学んでいくと、しぜんに開いた喉、下がった喉頭などが体に身についてきます。それがしぜんに行われる喉の状態ができたならば、次はそのまま開放的に声をだすことを考えるといいでしょう。

高音に対する問題を抱えている人はジラーレなどの技法を学んでみてもいいでしょう。しかし技術を手に入れた後はより開放的な声にチャレンジすることでパッサッジョがうまく通過していくと思います。