ヴォイトレレッスンの日々  

ヴォイトレに関わっている方とブレスヴォイストレーニング研究所のトレーナー、スタッフの毎日をとりあげていきます。

響きの問題

声楽家にとって、「響き」というものとの関わりは切っても切り離せないほど重要なものです。特に、響きが低く聞こえることや、ヴィブラートが下につくというような状態は、音程そのものが低く聞こえてしまうので、音楽そのものを成り立たせなくなってしまいます。では、響きを高くするためには、どうすればよいのかという話ですが、多くの人が「上に狙う」と答えます。これで上手くいく人もいますが、多くの人はこの行為をによって、却って苦しくなり、音を保てなくなり、音程が下がるという悪循環に陥ります。状況に応じた適切な判断が必要なのですが、声と息の根っこがどの部分なのかということを感じ取れない状態で、響きの高さだけを追い求めると、自分の首を自分で絞める結果になります。眉間にしわが寄ったり、肩が上がったりというのは、末期症状です。まずは基礎的な身体の使い方を覚えることからはじめることをお勧めします。遠回りでも、身体・息・声の3点が結びつくまでは、響きを狙いすぎない方が賢明だと思います。私の感覚からすると、「響きは狙わずに、結果としてその部分を通っていくもの」という感覚です。この方が、過去に響きを狙って歌っていた時よりも、多くの方から「響きが高い」といわれるようになりました。不思議ですね。(♭Я)