ヴォイトレレッスンの日々  

ヴォイトレに関わっている方とブレスヴォイストレーニング研究所のトレーナー、スタッフの毎日をとりあげていきます。

05)声のレッスンの感想

レッスンからの声

声帯が閉じないから声が割れる 地声では割れない。裏声になると割れる まずは、割れない音域から練習するとよい 声はのどから(45°くらい)下に向かって出す意識 できるようになったら、口より上、鼻より下から出す意識

レッスンからの声

歯を閉じての発声、鼻をつまんで練習方法 発声時の空気の通り道が曖昧で、ナ行など鼻に掛かる言葉以外でも鼻に空気を通してしまっていた。 発声練習に使われるハミングでは口腔と鼻腔が繋がり、また鼻腔共鳴(マスケラなど)という言葉もある為、発声時に鼻の…

レッスンからの声

腰のグラつきをなくすには、骨盤底筋群の強化が必要。太ももをぴちっと内股につけて、足はかかとをつけてハの字。骨盤底筋をひきあげると、おへその舌がぺたんこになる。また、下腹の筋肉が逆三角形になる。ここぞというときなど、この状態で歌ってみる。下…

レッスンからの声

息を吸って、ため息をついてから声を出すと声が出しやすい。 声を出すために必要な部分をまだ使いきれていないので、トレーニングによって広げていく。

レッスンからの声

1.息吐きに続いてサッサッサッサの発声練習(ド(高)ソミド:1オクターブ変動) 2.息吐き練習:ス(シュ)ッスッスーサ、スッスッスーサ、スーーーサ 始めは踵を上げずにしゃがみ、上半身と大腿部及びふくらはぎを付けた状態で踵の上げ下ろしに合わせて息を…

レッスンからの声

体が揺れてしまうタイミングがわかった気がします。 Fu の発音はまだ要領を得ない感じがしています。 爪先上げ、踵揚げ等の後の解放感での発声は力が抜けて良いような気がします。

レッスンからの声

今日は自覚していませんでしたが、体が大分くたびれていたようでした。次回はびっくりした顔で歌えるような、体調にしたいと思います。こういうときに、なにか工夫しようとすると、喉を使うしかなく、どんどんおかしくなる、ということを、レッスンで学びま…

レッスンからの声

口の開き方問題 鏡で確認して治すしかない。伝える意識は大事だが、出しすぎる状態に今回はなってしまった。最近あまり歌を歌えていないが、その感覚に近いなと思った。 力が入ったら別の要素が絡む。 キャッチボール 冷静さが大事。父と息子の関係性。相手…

レッスンからの声

ブレスでワイドに口を開け、すぐ縦あきにして発声する。イメージはたくさんのお客さんが楽しく聞いてくれている。

レッスンからの声

聞いてると綺麗に読んでる感じが否めない スピードも速く想像する余裕がない 一文節を大切に意味を持って読む 一般的な解釈ではなく、その人物ならどうするかが大事 デコピンのスピード感 息声になりがち→隙間が空いて風が当たって喉への負担が多い 口が前に…

レッスンからの声

指の力だけで、頭を前に少しだけ倒す、首を少しだけ前に倒す、そのときに、首ってこんな風に動くんだな。首が動くと顎にも影響してくるんだななど、身体を内観しながらやる。肋骨もぐっと広がる感覚があった。 胸鎖乳突筋は吸う時だけ使う筋肉で、吐いている…

レッスンからの声

強い息が吐けていない。 強く吐いたら立っていられないくらいになるはずだけれど、強く息を吐いても全然立っていられる。 自分ではかなり強く吐いているつもりで、これ以上は息が吐かれず喉と歯に力が入るだけという感じで強くならない。 強く吐くトレーニン…

レッスンからの声

今日も発声を見ていただけて良かったです。トレーナーのレッスンはいつも、まずフォーム、姿勢なので、自分にとってとても良いです。以前から体が固まりがちなので、体を動かしながら声を出すというアドバイスをいただき、手や肩、首は動かしていましたが、…

レッスンからの声

身体の動きや声を出すタイミングなどを工夫することで、大きな声が出やすくなること 自分の身体の中でまだ使われずに眠っている部分がたくさんあること

レッスンからの声

アで5秒間伸ばすトレーニング(普通の音量) 本来強く使うべき筋肉ではない筋肉を使って大きな声を出してきてしまっているので、その力を抜いて本来使うべき筋肉を育てる事

レッスンからの声

父親としての心の底 相手をどう思っているのか、それがあっての台詞。本当に中身って大事なんだと感じた。 口の開き具合。重心の位置。声の届き具合。今非常に口が開けにくくなっていた。 お風呂で筋肉緩めて、対策。マスクの状態ってなれる色々と変化がある…

レッスンからの声

息吐き練習:RuPuTuKu*2ササササシュシュシュシュヒヒヒヒFtFtFtFtスーサ 爪先立ちと踵立ちでのボックスステップに合わせて実行する。(足の順番も替えてみる) ボックスステップしながらバランスを取ることで精一杯だったが、それなりに息は出せていた。 息…

レッスンからの声

今の自分に出せる声はかなり出せたので、前進していると思います。前進しているからこそ新たなことに気付いたり、より高度な指摘をされたと捉えて引き続き頑張ります。

レッスンからの声

しっかり呼吸しようとすると肩のあたりが力むことが多いと指摘されました。そういう時には大抵出る声もいいものにならず、逆に力まずに吸えた時はいい声が出ると。それは確かに自分でも感じていて、この肩の力みは本当にいいのだろうかと疑問に思っていたこ…

レッスンからの声

体が使えてる。表現すると体が疲れる。下腹部とそれにつながる筋肉が働く感じ。語尾が落ちずに飛ばせてる。思ってる感情が乗る。聞き手にも正しく伝わる。みな良い状態の共通のポイント。そして、自他共によい表現が伝わる。 身体の働きあっての声という事を…

レッスンからの声

レッスン中に、鼻をつまんでいるとき、口を動かしすぎていたのでリラックスしてやってみると、お腹に踏ん張りを感じることができた。 アドバイスいただくまで、口に力が入っているのに気づかなかったし、何より、口の周りに力を入れることで(口を動かしすぎ…

レッスンからの声

どんどん声を出していくレッスンは楽しい。だんだん、足幅が狭くなって、上がってくるので、もっと体が使えると良い。体が使えると声が大きくなる。体は使っているつもりで使えてないので、使えるようになりたい。

レッスンからの声

呼吸練習四つ、いっぱい吸ったところからさらに吸い続けることをしていたら、すごくブレスが吸えるようになっているはず。やり方を見直そう。

レッスンからの声

忘れてたものが戻った感覚。思い出した。感情をのせて届けるお芝居の感覚。 距離感。演じる・作るではなく、自分ならどうするか、生きるか。舞台や声優の芝居とは、遠くにいる人に対して感情をのせてわかりやすく伝える。 相手に理解してもらう事が抜けがち。…

レッスンからの声

声を出すときに顔に力を入れすぎないように気をつけます。 脱力して、自分を俯瞰できるように冷静に観察してみようと思います。

レッスンからの声

声には体の柔軟性や体幹が必要なことをいつもながら実感 ス、シュ、ヒの息声の要領が以前よりはわかってきました。 気を抜くと体が揺れます 声が安定するまでの時間が早くなったような気はします。

レッスンからの声

何となくやってしまうことが、声で変えてしまう要因の一つ。 悲しい作品と思うとそれか全面的に出ていた。 客席の相手に届ける舞台に立っている感覚を持つだけで変わる。前に届ける意識。 プレイヤーとしての立ち位置環境。 日本人のような内に籠りがちな表…

レッスンからの声

まず基盤として、自由にやって映像を伝えようと表現してみること。 そこにエゴはいらないと実感した。作品と関係ないところでの感情や癖などの不純物を取り除いたうえで具体性を上げていくことが必要。

レッスンからの声

動きのある表現 呼吸をする前に映像を切り替えその時の体の反応で表現 この心情のときの体はどんな動きをしていたか 明確に動をやる意識がない 普段の生活での経験を増やし感じることで変わってくると思った

レッスンからの声

体を壁につけて真っ直ぐを維持したまま声を出すということをしました。その時に思い出したのですが、私は背中が元々柔らかく、真っ直ぐに立っているつもりでも少し背中が反り気味になる癖があります。普通、そんな姿勢だと体幹が辛いのですが、腹筋と背筋が…