ヴォイトレレッスンの日々  

ヴォイトレに関わっている方とブレスヴォイストレーニング研究所のトレーナー、スタッフの毎日をとりあげていきます。

レッスンからの声

1.呼吸 スッ シュッ ヒッ

2.SaオSaオSa ソファミレドレミレド(音に合わせて息を吐く→音程をつけて歌う)

3.SaオSaオSa ソファミレドレミレド(前屈で身体を揺らす)

4.テキスト Saで歌唱、Sa→歌詞を交互に歌唱、前屈で身体を揺らす

歌詞の後、出だしのSaが慌ただしくなりがち

口を開けるのを忘れる

顎が上がらないように

・Saで歌うと歌いやすい感覚がありました。

・歌詞になるとSaが歌いやすい分、少し歌いにくさを感じましたが、身体を使って実践できている証拠とのことで、この感覚を保てるようにしたいと思います。(HN)

レッスン効果

首を緩めていった時の声の出方や、飛び方、響きが明らかに違うのがわかりました。

吸った息を横に広げて行く感覚での発声も、声の出しやすが全然違いました。常に意識していきたいです。

口の上に息と声を当てる感覚でやると綺麗な声が出ると感じられました。(OJ)

レッスンからの声

1.息歌いをするようになってから、ロングトーンが長く伸ばせるようになりました。

2.練習が始まったときの声の立ち上がりをよくするために、SAオ~を息でやるようにしました。短い発声練習時間でも、わりと早くボリュームのある声を出せるので効率がいいです。

・鼻に息が抜けなくなりました。逆に以前どう発声していたか思い出せませんが…

・どんなに長く歌っても、喉を痛めなくなりました。

(ZZ)

息をたっぷり使う

よい発声では、あまり息を使わず、効率よく息を声に変えていきます。ですから、はじめからそれを目指して、息をあまり使わないメソードを使うこともあるようです。しかし、声の小さな初心者の人では、まず息を節約せず、たっぷり息を吸って、たっぷり息を使うようにしてください。そうすることによって、意外に簡単に、声が大きくなっていきます。
ただ、あまり大きな声を出したことのない人には、喉への負担があるので、適度にコントロールして、自主トレを実施することが大切です。
昔の電話は、音質も悪く、もちろん一家に一台程度で、大きな声で話さないと、通じないこともよくありました。狭い国土の日本でも、少しは大きな声が必要だったのです。
ところが、スマホがあたりまえになっている現代では、生の声を、めいっぱい使わなければならない機会は、ほとんどありません。50cm先の人に、自分の声が聞こえる程度で、全ての用が足りる社会では、体をいっぱい使って、声を使う必要がないので、どんどん声は衰えていってしまうのです。
昔のSF映画で、とても文明の発達した宇宙人が、テレパシーで会話をするので、声が出せないという物語がありました。そんな、声の出せない宇宙人のようにならないために、まずは、しっかり息を使って、声を出しましょう。(♭Ξ)

今日のトレーナーのメッセージ

声の基本は胸の響きです。この部分が鍛えられていくと低音が得意な男性は基礎的な発声の能力が高くなっていきます。はじめは難しいと思いますがトレーニングしていきましょう。(♭Σ)

レッスンからの声

1.久しぶりのレッスンだからか今まで出てた息の量より少なくなった気がした

2.背中の振動を意識してちゃんと感じれている時の声はブレずにまっすぐ、まとまった声のように感じた

3.恐る恐る声を出している時があるように感じた

4.高い声よりも低い声の方が背中の振動を感じられる

・発声していくなかで少なく感じていた息の量が増えたように感じた(UM)

今日のトレーナーのメッセージ

鼻をつまんで息の流れを整えると、声に響きが乗ってくるので歌いやすく感じるし、聴き手もさらに聴きやすくなります。ぜひ楽しんで歌ってきてください!(♯α)

レッスンからの声

1.腹斜筋を上げる

2.顔を上げる感じで、口を開き、喉が開くようにする

3.低い音も高い音も、喉の下のところで発声する

・喉が開くように息を吸うことができ、腹斜筋が使えた時は、発声しやすかったです。(TO)